プロ野球のクライマックスシリーズとは?|仕組みやルールをまとめて紹介

プロ野球では年間143試合のレギュラーシーズン(ペナントレース)を終えると、上位3チームはポストシーズンに、下位3チームはオフシーズンに突入します。
ポストシーズンとは、クライマックスシリーズと日本シリーズの総称です。
本記事では、ポストシーズンの中から「クライマックスシリーズ」について詳しく紹介します。
クライマックスシリーズの名前は知っているものの、どのようなものなか仕組みやルールまでは知らないという人はぜひチェックしてください。
https://averagehitter.com/season/
- クリマックスシリーズは日本シリーズ出場チームを決めるために行う
- ファーストステージとファイナルステージがある
- ファーストステージは各リーグの2位と3位が戦い、3試合のうち2勝すると勝ち上がり
- ファイナルステージはファーストステージの勝利チームとリーグ戦1位のチームが戦い、6試合のうち4勝すると勝利
- いずれもリーグ戦上位のチームが有利になるようなルールがある
クライマックスシリーズとは?

クライマックスシリーズって名前は聞いたことあるけど…
簡単にいうと、日本シリーズに出場するチームを決めるためのトーナメント戦やで
クライマックスシリーズとは、レギュラーシーズン終了後の10月中旬ごろに行われるトーナメント方式の試合で、日本シリーズへ出場するチームを決めるために行われます。
クライマックスシリーズに出場できるのは、セ・リーグとパ・リーグの上位3チームのみで、試合は各リーグごとに行われます。
日本シリーズとは、セ・リーグとパ・リーグ関係なくその年の日本一のプロ野球チームを決めるための戦いです。
https://averagehitter.com/nippons/
クライマックスシリーズのルール

クライマックスシリーズには「ファーストステージ」と「ファイナルステージ」があります。
ファーストステージでは、各リーグ2位と3位のチームが試合を行い、ファイナルステージではファーストステージで勝ったチームとリーグ1位のチームが試合を行います。
ファイナルステージを勝ち上がったチームのみが日本シリーズへの出場が可能です。
それぞれのステージごとにルールを解説していきます。
ファーストステージのルール

ファーストステージでは、各リーグごとに2位と3位のチームで試合を行います。
試合は3試合を行い、先に2勝した方がファイナルステージへ進出できます。(2試合で勝利が決まった場合3試合目は行われません)
まずは2位と3位で戦うんだね
そうやで!勝った方がリーグ1位のチームと戦えるんやで
ファーストステージでは、2位のチームが有利になるように以下のルールが決められています。
- 全試合2位の本拠地で行われる
- 3試合終了時点での対戦成績が「1勝1敗1分」または「0勝0敗3分」と同じ勝敗数になった場合2位のチームが勝利となる
試合は3試合とも2位のチームの本拠地で行われるほか、引き分けの場合などで同じ勝敗数になった場合は2位のチームが勝利となります。
なるほど…せっかく2位のチームの方がリーグ戦で順位が上なのに、同じ条件じゃ損だもんね
また試合自体は、ペナントレースと同じルールで行われます。
ファイナルステージのルール

ファイナルステージでは、ファーストステージの勝者とリーグ戦で1位のチームが試合を行います。
試合は6試合を行い先に4勝した方が、その年の日本一のチームになります。
ファイナルステージでは、1位のチームが有利になるように以下のルールが決められています。
- 1勝のアドバンテージが与えられる
- 全試合1位の本拠地で行われる
- 引き分けて同じ勝ち数になった場合は1位のチームが優勝となる
全試合1位の本拠地で行われる場合や、引き分けによって勝敗数が同じになった場合は1位のチームが優勝となる点はファーストステージと同じです。
ファーストステージと異なるのは、1位のチームに1勝のアドバンテージが与えられる点です。
アドバンテージってどういうこと?
1位のチームは既に1勝しているとカウントされるんや。だから、6試合の内3試合勝てば優勝できるんやで
1位のチームはファイナルステージが始まる時点で、既に1勝している状態になるため、6試合の内3試合を勝てば優勝できます。
一方ファーストステージを勝ち上がったチームは、6試合の内4試合を勝たないと優勝できないようなルールになっていることを覚えておきましょう。
クライマックスシリーズのファイナルステージで勝ったチームが日本シリーズへ進出できるっていうルールやな
クライマックスシリーズのその他のルール
クライマックスシリーズのルールの中から、以下の5つのルールについて詳しく紹介します。
- 主催について
- 振替試合について
- 出場選手について
- 予告先発について
- 延長戦について
主催は各球団が行う
クライマックスシリーズは、レギュラーシーズンと同様に各球団の主催で行われます。
そのため、チケットも試合が行われる球場を本拠地としている球団から発売されます。
また試合中継に関してもレギュラーシーズンが中継されているCS放送や場合によっては地上波放送でも放送が行われます。
チャンネル名 | 球団 |
J SPORTS 1 | 広島 楽天 |
J SPORTS 2 | オリックス 中日 楽天 |
J SPORTS 3 | オリックス |
スカイA | 阪神 |
GAORA SPORTS | 日ハム 阪神 |
日テレG+ | 巨人 |
TBS チャンネル2 | 横浜 |
フジテレビONE | ヤクルト |
フジテレビTWO | 西武 |
スポーツライブ+ | ホークス |
日テレNEWS24 | ロッテ |
https://averagehitter.com/postseason-tv/
振替試合について
クライマックスシリーズでは予備日が設けられており、雨天中止やノーゲームとなった場合翌日へ順延されます。
しかし、予備日を含めても全試合を行えなかった場合は、その時点での勝敗数で勝利チームが決まります。
へぇ…もしその時点で勝敗数が同じだったらどうなるの?
その場合は、リーグ順位が上位のチームの勝利になるんやで
また、パ・リーグでは2試合以上の中止が決まった場合、ダブルヘッダー(同一日に2試合)を行うこともあります。
セ・リーグではダブルヘッダーは取り入れられていないため、2試合以上が中止になった場合でもその時点での勝敗数で勝利チームが決まります。
https://averagehitter.com/rainy-day/
出場選手はレギュラーシーズンと同様

クライマックスシリーズに出場できる選手は、その年のシーズンの8月31日時点で出場球団に支配下登録されている選手かつ、レギュラーシーズン終了後にも支配下登録されている選手でなければいけません。
支配下登録とは、チームが特定の選手と独占的に契約を結んでいる状態であることを各リーグに届け出ることを言います。 一軍の試合に出場できる選手は、支配下にある必要があります。
出場登録できる選手は、レギュラーシーズンと同様に29人となっており、ベンチに登録できる選手は25人です。
なお、2022年は特別ルールとなっており、出場選手登録は31人、ベンチ入り選手は26人となっています。
https://averagehitter.com/2021-rule/
予告先発は行われるがタイミングが異なる
予告先発って何?
次の試合の先発投手を事前に予告することやで
2017年シーズンまでは、クライマックスシリーズの予告先発はパ・リーグしか行われていませんでしたが、2018年シーズンから両リーグで予告先発が行われるようになりました。
ただし、予告先発が行われるタイミングはリーグによって異なります。
- セ・リーグ…当日の試合開始まで
- パ・リーグ…当日の試合終了後
通常レギュラーシーズンでは当日(その投手が投げる試合の前日)の試合開始の1時間前もしくは試合がない場合は15時までが予告先発投手の届け出を出す締切になっています。
セ・リーグではレギュラーシーズンと同様に当日の試合開始までに翌日の予告先発投手が発表されますが、パ・リーグでは当日の試合終了後までとなっている点を覚えておきましょう。
延長戦は12回までだが12回裏を行わない場合も
レギュラーシーズンと同様に9回で勝敗がつかなかった場合、延長戦を12回まで行います。
延長12回を戦っても決着がつかない場合は引き分けとなります。
また12回裏を行う前に、この試合の勝ちもしくは引き分けでリーグ戦上位チームの勝利が決まる場合は、12回裏を行わない場合もあります。
クライマックスシリーズの日程
最後に2022年シーズンのクライマックスシリーズの日程と中継予定について紹介します。
執筆時点では出場チームは決まってへんから、分かり次第詳細を追記していくで!
https://averagehitter.com/postseason-tv/
ファーストステージの日程と放送局
ファーストステージはリーグ順位2位のチームの本拠地で試合が行われます。
そのため試合中継もリーグ戦の試合中継を行っている放送局で行われるのでチェックしておきましょう。
セ・リーグ
日程 | 組み合わせ | 開催地 | 試合開始時間 | 地上波放送 | BS放送 | CS放送 | ネット配信 |
10月8日(土) | 横浜-阪神 | 横浜スタジアム | 14:00 | 関西テレビ テレビ神奈川 | TBSチャンネル2 | Paravi DAZN ニコニコプロ野球チャンネル J SPORTSオンデマンド ベイスターズプライムカメラ |
|
10月9日(日) | 14:00 | TBSテレビ(関東) 毎日放送 | TBSチャンネル2 | Paravi DAZN ニコニコプロ野球チャンネル J SPORTSオンデマンド ベイスターズプライムカメラ |
|||
10月10日(月) | 14:00 | 読売テレビ テレビ神奈川 | TBSチャンネル2 | Paravi DAZN ニコニコプロ野球チャンネル J SPORTSオンデマンド ベイスターズプライムカメラ |
|||
10月11日(火) ※予備日 | 18:00 | Paravi DAZN ニコニコプロ野球チャンネル J SPORTSオンデマンド |
パ・リーグ
日程 | 組み合わせ | 開催地 | 試合開始時間 | 地上波放送 | BS放送 | CS放送 | ネット配信 |
10月8日(土) | ソフトバンク-西武 | PayPayドーム | 14:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||
10月9日(日) | 14:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月10日(月) | 14:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月11日(火) ※予備日 | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
ファイナルステージの日程と放送局
ファーストステージはリーグ順位1位のチームの本拠地で試合が行われます。
そのため試合中継もリーグ戦の試合中継を行っている放送局で行われるほか、ネット配信も行われます。
セ・リーグ
日程 | 組み合わせ | 開催地 | 試合開始時間 | 地上波放送 | BS放送 | CS放送 | ネット配信 |
10月12日(水) | ヤクルト-ファーストステージ勝者 | 神宮球場 | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
||
10月13日(木) | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
||||
10月14日(金) | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
||||
10月15日(土) | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
||||
10月16日(日) | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
||||
10月17日(月) | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
||||
10月18日(火) ※予備日 | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
||||
10月19日(水) ※予備日 | 18:00 | フジテレビONE | DAZN フジテレビONEsmart>/a |
パ・リーグ
日程 | 組み合わせ | 開催地 | 試合開始時間 | 地上波放送 | BS放送 | CS放送 | ネット配信 |
10月12日(水) | オリックス-ファーストステージ勝者 | 京セラドーム | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||
10月13日(木) | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月14日(金) | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月15日(土) | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月16日(日) | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月17日(月) | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月18日(火) ※予備日 | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
|||||
10月19日(水) ※予備日 | 18:00 | パ・リーグTV DAZN |
クライマックスシリーズは日本シリーズ出場チームを決める大事な試合

本記事ではプロ野球のクライマックスシリーズについてまとめて紹介しました。
クライマックスシリーズは、日本シリーズへの出場チームを決めるための大切なトーナメント方式の試合です。
中にはリーグ順位1位同士で日本シリーズをすればいい、1位と2位でのみクライマックスシリーズをすればいいなどの声もあります。
しかし、クライマックスシリーズがあることでレギュラーシーズン終盤の順位争いが3位争いも含めて激化するため、レギュラーシーズンを最後まで楽しむために必要な制度ではないかと感じます。
レギュラーシーズンが終わった後、自分のチームの出場有無に関わらずポストシーズンもプロ野球を楽しみましょう。
https://averagehitter.com/nippons/