【プロ野球用語解説】フィルダースチョイス(野手選択)とは?エラーなの?

すた

プロ野球を見ていると、時々「フィルダースチョイス」という記録がつけられることがあります。

漢字にすると「野手選択」となりますが、フィルダースチョイスとはどのようなものなのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。

本記事では、プロ野球の「フィルダースチョイス」について詳しく紹介していきます。

\スポンサーリンク/

フィルダースチョイスとは

フィルダースチョイスとは、公認野球規則では以下のように定義されています。

  1. フェアゴロを扱った野手が1塁でバッターをアウトにする代わりに、先行ランナーをアウトにしようと他の塁へ送球する行為
  2. ヒットを打ったバッターが、先行ランナーをアウトにしようとする野手の他の塁への送球を利して、1個またはそれ以上の塁を余分に奪った場合
  3. あるランナーが、盗塁やエラーによらないで、他のランナーをアウトにしようとする野手の他への送球を利して進塁した場合
  4. 盗塁を企てたランナーが守備側チームが無関心のためになんら守備行為を示さない間に進塁した場合

※①はその行為自体をフィルダースチョイスと呼び、②〜④は記録上の用語として「フィルダースチョイスによる進塁」と呼ばれる

上記の文章だけ読むと少しややこしいので、もっとわかりやすく説明をすると、「野手がどの塁でアウトをとるのか選択する行為」をフィルダースチョイスと呼びます。

ちなみに、野球では、基本的には野手はボールを捕ったら一塁に送球するため、一塁にボールを投げる行為に関してはフィルダースチョイスとは呼びません。

しかし、実際にプロ野球中継を見ていると、「野手が投げる塁の選択を間違ったために、1つもアウトを取れなかった」状態などでスコアボードのFcランプが点灯します。

行為自体をフィルダースチョイスと呼ぶのに、この場面でFcランプがつくので、野手の選択ミス=エラー=フィルダースチョイスと思っている人も多いのではないでしょうか。

created by Rinker
¥1,100 (2023/03/29 14:37:46時点 Amazon調べ-詳細)

フィルダースチョイス=エラーではない

フィルダースチョイスは、エラーではありません。

例えば、ランナーが一塁の状態で、バッターがショートゴロを打ったとします。

ショートがゲッツーをとれる!と思って二塁に送球→セーフ、二塁から一塁に送球→セーフで1つもアウトにできなかった場合、フィルダースチョイスが記録されます。

これはショートが基本通り二塁ではなく一塁に送球していればバッターランナーをアウトにできたであろう状況にも関わらず、ショートが二塁に送球を選択(この行為がフィルダースチョイス)したことで、

本来であればアウトになるはずだったバッターランナーが進塁できたことを「フィルダースチョイスによる進塁」と表されます。

この場合、一見投げる塁を間違えた=エラーと考えがちですが、プレイのミスをしたわけではないのでエラーを記録されることはありません。

https://averagehitter.com/error/

フィルダースチョイス時のバッターの記録

バッターが内野ゴロを打ったものの、フィルダースチョイスによってアウトにならなかった場合、バッターの記録はどうなるのでしょうか。

答えは、通常通り内野ゴロが記録されます。ヒット扱いにはならないため、打率は下がります。

また、ランナーが三塁にいる状態でフィルダースチョイスによりランナーが生還した場合(点が入った場合)、バッターに打点は記録されます。

同じ内野ゴロであっても、バントをしていた場合は、通常通り犠打の記録がつきます。

例外として、サヨナラの場面(最終回の裏の攻撃時に同点かつ得点圏にランナーがいる状態)では、野手は点が入るのを防ぐために本塁に投げるしかないと判断されるため、

フィルダースチョイスは記録されず、バッターにも安打が記録されます。

フィルダースチョイスまとめ

[qa-box01 title=”フィルダースチョイスとは?”]「野手がどの塁でアウトをとるのか選択をする行為」自体をフィルダースチョイスと呼びます。また、その行為により進塁を「フィルダースチョイスによる進塁」を表現します。[/qa-box01]

[qa-box01 title=”フィルダースチョイスってエラーなの?”]エラーではありません。プレイのミスではなく、野手の選択のミスとなり、エラーは記録されません。[/qa-box01]

本記事では、フィルダースチョイスについて紹介しました。

少しややこしく、説明も上手にできていないかもしれませんが、エラーではないということと、フィルダースチョイスという用語がどんなものか大体わかっていただけたかと思います。

フィルダースチョイスによって、点が動く場合もあるので、プロ野球観戦時にはフィルダースチョイスにも注目してみてはいかがでしょうか。

\プロ野球見るなら/
DAZN(ダゾーン)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
すた
すた
プロ野球ファン
プロ野球ファン歴10年目。とにかくプロ野球が大好き!もっとプロ野球ファンが増えてほしいとの思いからプロ野球に関する様々な情報を紹介します。推し球団はロッテと阪神です。
\スポンサーリンク/
記事URLをコピーしました