【DAZNでプロ野球がみたい!】契約前に知っておきたいメリット6つとデメリット4つ【2022年版】

スマホでプロ野球中継が見れるDAZNのメリットやデメリットについて紹介します。
プロ野球中継を見るために、DAZNを契約したいと考えている人は、契約後に後悔しないためにも、事前にメリットとデメリットの確認が大切です。
それでは、早速チェックしていきましょう!
[2col-box][2-left bg_color=”#f8fdfe” title=”メリット6つ” style=”2″]
- 11球団の主催試合が見れる
- 見逃し配信やハイライト配信が見れる
- 5デバイスまで利用可能
- テレビでも視聴可能
- 使わないときは一時停止にできる
- プロ野球以外のスポーツ中継も楽しめる
[/2-left][2-right bg_color=”#FEF8F8″ title=”デメリット4つ” style=”2″]
- 2022年2月より値上がった
- 広島東洋カープの主催試合は見れない
- 画質が悪い&遅延がある
- ダウンロードはできない
[/2-right][/2col-box]
DAZNの概要
- 月額3,700円
- 広島東洋カープを除く11球団の試合が見れる
- リアルタイム視聴はもちろん見逃し配信やハイライト配信もあり
- テレビでも視聴可能
- 使わないときは一時停止にできる
DAZNは月額3,700円で広島東洋カープを除く11球団の主催試合の中継が視聴できるサービスです。
リアルタイム中継はもちろん、見逃し配信やハイライト配信もあるので、見れなかった試合の流れだけチェックしたい人にも向いています。
広島東洋カープの試合中継は行っていないものの、J SPORTS オンデマンドと併用することで12球団すべての試合中継をカバーできます。
スマホでカープの試合が見たいならJ SPORTSオンデマンド|見れる試合・料金・テレビで見る方法
DAZNでプロ野球を見るメリット7つ

DAZNの主なメリットは以下の6つです。
- 11球団の主催試合が見れる
- 見逃し配信やハイライト配信が見れる
- 6デバイスまで利用可能
- テレビでも視聴可能
- 使わないときは一時停止にできる
- プロ野球以外のスポーツ中継も楽しめる
それぞれのメリットについて詳しく紹介していきます。
\11球団の試合が見れる/
11球団の主催試合が見れる
DAZNは月額3,700円で広島東洋カープを除く11球団の主催試合の中継が視聴できるサービスです。
カープの主催試合は中継がないものの、通常1球団のみ見れるサービスでも月額1,000円前後するため、お得な料金で多くの試合を見られます。
DAZNは、スマホで1試合でも多くのプロ野球中継を見たい人にぴったりのサービスです。
見逃し配信やハイライト配信が見れる
DAZNでは、リアルタイム中継はもちろん、見逃し配信やハイライト配信も行っています。
配信は試合終了後10分〜20分後から行われ、フルタイムは7日間、ハイライトは30日間視聴可能です。
リアルタイムで試合を楽しむのはもちろん、後から試合を見返したり、ハイライトシーンだけ見返したりしたい人にも向いています。
5デバイスまで利用可能
DAZNはスマホだけでなく、タブレットやパソコン、ゲーム機、テレビなど様々な端末で視聴できるだけでなく、5デバイスまで利用可能です。
1つ契約をすれば、複数台で利用できるので家族それぞれでプロ野球中継を見たい場合でもおすすめです。
ただし、同時に再生ができるのは2台までなので、テレビでメインの球団の視聴をしながら、スマホで他球団の試合中継をチェックするなどの使い方もできます。
テレビでも視聴可能
DAZNはスマホ向けのプロ野球中継アプリですが、以下のいずれかを使うとテレビでも視聴できます。
- Android TVを使用する
- ゲーム機を使用する
- FireTVやChromecastを使用する
- ミラーキャストを使用する
DAZNを使ってテレビでプロ野球を見る方法
スマホだけでなく、大画面でもプロ野球中継を楽しみたい人にもおすすめです。
使わないときは一時停止にできる
プロ野球中継のみをメインとして利用する場合、オフシーズンは必要ないと感じる人も多いかもしれません。
その場合、DAZNでは使わないときは最大6か月間「一時停止」にできるので便利です。
- マイ・アカウントにログイン
- 「ご契約内容」より「退会する」を選択
- 「一時停止します」を選択
- 「利用再開日」右脇のカレンダーを選択
- カレンダーからご希望の利用再開日を選択し、「一時停止をします」を選択
一時停止の申し込み・解除もマイページから簡単に行えるので、シーズン中のみ利用したい人でも安心して使えます。
プロ野球以外のスポーツ中継も楽しめる
DAZNはプロ野球中継はもちろん、その他以下のようなスポーツ中継も楽しめるサービスです。
- サッカー
- テニス
- バスケットボール
- モータースポーツ
- ボクシング
- 競馬
- バレーボール
- ラグビー
上記は一例で、130以上のスポーツ、年間10,000試合以上が視聴できます。
プロ野球はもちろん、他のスポーツ中継も楽しみたい人におすすめです。
\11球団の試合が見れる/
DAZNでプロ野球中継を見るデメリット3つ

DAZNの主なデメリットは以下の4つです。
- 2022年2月より値上がった
- 広島東洋カープの主催試合は見れない
- 画質が悪い&遅延がある
- ダウンロードはできない
それぞれのデメリットについて詳しく紹介していきます。
2022年2月より値上がった
DAZNは2022年2月22日(火)より月額1,925円から月額3,700円に値上がりが行われました。
また値上がりに伴い1か月無料トライアル期間も廃止されたため、以前より気軽に申し込みができなくなっています。
配信内容自体も野球に関しては特に増えていることもないので、今までの価格に比べると高くなったと感じてしまいます。
少しでも安く加入したい人は2022年4月17日(日)までにDAZN for docomoから加入すると月額1,925円+1か月無料で利用ができます。
申し込みをした後は継続すればその後もずっと1,925円で使えるのでお得です。
一見DAZN for docomoはドコモユーザーしか申し込みができないと思われがちですが、dアカウントを所有していればドコモユーザー以外でも申込みができるので、お得に申し込みをしたい人は利用してみてはいかがでしょうか?
広島東洋カープの主催試合は見れない
DAZNは広島東洋カープを除く11球団の主催試合の中継はあるものの、広島東洋カープの主催試合だけは中継が行われません。
ビジターゲーム(甲子園球場で行われる広島戦など)は視聴できるため、カープの試合も半分は視聴できますが、ホーム試合も見たい場合はDAZNでは視聴できません。
ホーム試合も見たい場合は、月額1,980円のJ SPORTS オンデマンドの利用が必要です。
スマホでカープの試合が見たいならJ SPORTSオンデマンド|見れる試合・料金・テレビで見る方法
画質が悪い&遅延がある
DAZNはインターネット配信で行われるため、ネット環境によって画質が左右されます。
■ 2.0Mbps: 標準画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。(外出先でご視聴の場合、快適な回線速度です)
■ 3.5Mbps: HD画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。(モバイルデバイスでご視聴の場合、最適な回線速度です)
■ 6.0Mbps: HD画質と高フレームレートでの動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。(TVでご視聴の場合、6.0Mbps以上の回線速度をお勧めします)
■ 8.0Mbps: 弊社が提供する最高のビデオ品質で動画をお楽しみいただける回線速度です。
(DAZN公式サイトQ&Aより引用)
視聴途中で画面が固まってしまったり、画質が悪くなったりするため、快適な視聴は難しい場合もあります。
また、テレビ中継などに比べると遅れが生じるため、リアルタイムであっても少し遅れての放送となるため、注意してください。
ダウンロードはできない
DAZNでは、ダウンロードしての視聴はできないためオフライン再生はできません。
インターネット環境がある場所でしか視聴ができないため注意してください。
DAZNの申込み手順

DAZNへの申込みは上記の手順で行えます。
申込みが完了したら、そのままwebで視聴するかアプリをインストールしてログインすればプロ野球中継の視聴が開始できます。
\11球団の試合が見れる/
DAZNでプロ野球中継を楽しもう!
DAZNは月額3,700円で広島東洋カープを除く11球団の主催試合の中継が視聴できるサービスです。
DAZNの利用を検討している人は、メリットデメリットを確認した上で利用するようにしてください。
【2023年版】DAZNでプロ野球は全試合見れる?広島戦は?|料金や申込・解約方法、口コミまで徹底レビュー
スマホでカープの試合が見たいならJ SPORTSオンデマンド|見れる試合・料金・テレビで見る方法
DAZNを使ってテレビでプロ野球を見る方法