【2023年版】DAZNでプロ野球は全試合見れる?広島戦は?|料金や申込・解約方法、口コミまで徹底レビュー

試合中継をスマホで見たいプロ野球ファンにおすすめのサービスが「DAZN」です。

DAZNは広島を除く11球団の試合中継が見れるサービスだよ!
プロ野球中継を見るには他にもCS放送を利用する方法がありますが、テレビではなくスマホでみたい人や、少しでも料金を抑えたい人におすすめです。
本記事では、おすすめのサービス「DAZN」について詳しく紹介していきます。
- 月額料金は3,700円(年間プランでさらにお得に)
- 広島カープを除く11球団の全主催試合を放送
- リアルタイム視聴はもちろん見逃し配信やハイライト配信もあり
- 最大5デバイスまで利用可能&2デバイスまで同時視聴可能
- テレビでも視聴可能
- シーズンが始まる3月or4月の申し込みがおすすめ
- プロ野球しか見ない人は月額プランがおすすめ(400円だけだけど安い)
- オフシーズン期間は「一時停止」にできる
- 広島戦も見たいならJ SPORTS オンデマンドと併用すればOK
年間プラン(月々プラン)がお得!セ・パ交流戦キャンペーン
2023年5月26日〜6月12日までの期間中、年間プラン(月々払い)が最初の4か月、月々990円で使えるキャンペーンを実施中です!
1年間に支払う料金で計算すると、27,960円になります。
ただし他のスポーツに興味がないなど、オフシーズンの間を使わない方は今から年間プラン(月々払い)を契約するよりも月額プランを契約した方がお得です。
- キャンペーン適用時の1年間総額:27,960円
- 残りのシーズン(5ヶ月分)だけ月額プランを契約した場合:18,500円
DAZNとは?
DAZNは、月額3,700円でプロ野球だけでなくサッカー、F1、ラグビー、テニス、バレーボール、格闘技などたくさんの種類のスポーツコンテンツを年間10,000試合以上視聴できるサービスです。
年間プランが用意されており、年間プラン(月々払い)の場合は毎月3,000円に、一括払いの場合は30,000円なので月々にすると2,500円になります。
プラン名 | DAZN STANDARD |
価格 | 月額プラン:3,700円/月 年間プラン(一括):30,000円/年 年間プラン(月額):3,000円/月 |
同時視聴デバイス数 | 2台 |
登録デバイス数 | 5台 |
視聴可能コンテンツ | 全コンテンツ |
DAZNの主な機能は以下の通りです。
- リアルタイム視聴
- 見逃し配信
- ハイライト配信
- ひとつのアカウントで最大5デバイスまで登録可能&2デバイスまで同時再生可能
- 録画・ダウンロードは不可
DAZNでは、リアルタイムでの試合中継はもちろん、リアルタイム視聴ができなかった場合は見逃し配信(通常1週間)や主要シーンを抜粋したハイライト配信も行われます。
ひとつのアカウントで5つのデバイスまで登録できるうえ、2デバイスまで同時に再生ができるため、複数の端末で使いたい人や、他球団の試合もチェックしたい人にも最適です。

家族でみたい試合が変わる場合でも安心だね!
DAZNでプロ野球全試合が見れる?
DAZNでは、プロ野球の試合中継を行っており、見れる試合は以下の通りです。
- 広島東洋カープを除く11球団の全主催公式試合(交流戦を含む)
- クライマックスシリーズ(広島東洋カープの主催試合を除く)
上記のように、ほとんどのプロ野球中継を視聴できますが、残念ながら広島東洋カープの主催試合と日本シリーズは視聴できません。
今後広島東洋カープの主催試合も中継される可能性もありますが、2023年シーズンも継続して配信は行われないようです。
DAZNならオープン戦も見れる!
DAZNでは、広島東洋カープの主催試合の除くオープン戦全試合が視聴可能です。
LIVE配信はもちろん、見逃し配信も行われるので、DAZNに加入しておけばオープン戦から思う存分プロ野球を楽しめます。
春季キャンプは見れないので注意
DAZNでは、残念ながら春季キャンプの中継は行っていません。
2020年には「12球団 キャンプキャラバン」と題してオリジナルコンテンツの放送がされましたが、2021年以降は同様のコンテンツ配信は行われませんでした。
春季キャンプもチェックしたい人は、別の配信サービスやCS放送の活用が必須となります。

DAZN利用者の口コミレビュー

実際にDAZNでプロ野球を視聴している61人の口コミをまとめました。
加入を検討されている人はぜひ参考にしてください。
DAZNの満足度は?

DAZNの満足度を10点満点で聞いてみたところ、半数以上の人が8点以上をつけており、8割以上の人が7点以上をつけています。
逆に4点以下をつけている人は2人しかおらず、多くの人が満足していることがわかります。
DAZNを選んだ理由は?
DAZN以外にもプロ野球中継を見れるサービスがある中で、なぜDAZNを選んだのか聞いてみました。

野球中継の他にも、地上波ではなかなか放送されないマイナースポーツの中継も行っているから。(20代女性/ソフトバンクファン)

以前から利用しているが、ある程度プロ野球の中継が見れて1番価格が安いため。(40代男性/ドラゴンズファン)

お気に入りのチームを登録すると、試合前にお知らせが来ることや、試合を見逃しても1週間は見れるのもいいと思い選びました。(30代女性/ベイスターズファン)
DAZNを選んだ理由は様々ですが、「他のスポーツも見れるから」という理由が多く見られました。
野球だけでなく他のスポーツ中継も視聴する人に特におすすめのサービスだと言えます。
DAZNの気に入っているところは?
次にDAZNのどのような点を気に入っているのか聞いてみました。
- たくさんの試合が観られる
- 追っかけ再生もできる
- テレビでも携帯でも観れる
- 録画予約しなくても見逃し配信ができる
- あらゆるスポーツ中継を見ることができる
- 全ての試合を最後まで観られる
- 使いやすい
DAZNの良いところとして、たくさんの試合が見れることや地上波放送と異なり最後まで試合中継をしてくれることと答える人が多くいました。
さらにプロ野球以外のスポーツの中継が見れることを気に入っている声や、見逃し配信・追っかけ配信などの使い勝手の良さも高評価でした。
DAZNの不満点は?
最後にDAZNの不満点や「もう少しこうなったらいいな」と思うことについても聞いてみました。
- 料金が高い
- 値上がりしたのが不満
- 接続が悪く、途切れたり、映像が止まることがある
- スキップ機能が30秒しかないのが使いにくい
- マツダスタジアムだけ中継がない
- 二軍戦や三軍の練習をもっと見れれば嬉しい
DAZNは2022年2月に値上げをしたこともあり、「料金が高い」「値上げしたのが不満」という声が多く聞かれました。
また環境によってはスムーズに視聴できない点も不満に感じているようです。
プロ野球中継に関してだけ言えば、マツダスタジアムで行なわれる試合のみ中継がないことを不満に感じる声も多く聞かれました。

DAZNは高い?

価格についての意識調査も行ってみたところ、半数以上の人が「高い」「どちらかというと高い」と答えています。
DAZNは月額1,925円から3,000円と値上げがされましたが、プロ野球に関するコンテンツに関しては変わりがなく、不満に感じている人が多いようです。
ただし、適正価格だと感じている人も約3割おり、他のサービスと比べるとこれくらいの料金は発生しても仕方がないのかもしれません。
DAZNは遅延がある?

プロ野球中継を見ていく上で、遅延があるとSNSなどで先に結果が分かってしまいつまらなくなってしまうこともあります。
DAZNを利用している中で、遅延を感じるかどうか聞いてみたところ、半数以上の人が「よく遅延する」「たまに遅延する」と回答しています。
DAZNはインターネット環境によって左右されることがあり、数秒〜数分程度の遅延があることもあります。
インターネット環境を整えるか、仕方がないものだと割り切って見る必要がありそうです。
DAZNの申込方法
DAZNへの申込みは公式サイトから行います。
- DAZNの公式サイトへアクセスする
- 「今すぐDAZNメンバーになろう」を選択する
- プランを選択する
- アカウントを作成する
- 支払情報を設定する
- 申し込み完了
月々の支払いは、クレジットカード・デビットカード・PayPal・携帯料金合算払いなどが利用できます。
DAZNに加入するおすすめのタイミング
DAZNは月額3,000円で以前までは無料期間がありましたが、現在は無料期間はありません。
そのため加入はシーズンが始まるタイミングの3月もしくは4月での申込みがおすすめです。

一番良いのは開幕戦での加入だね!
DAZNは年間プランの方がお得?
DAZNには月額プランの他に年間プランも用意されています。年間プラン(月々払い)は3,000円と、通常12か月分支払うより年間で8,400円お得です。
さらに年間プラン(一括払い):30,000円なら14,400円もお得になります。
しかし、プロ野球しか見ない!という人は3月末〜10月末のシーズン期間中さえ見れたら問題無いという人も多いですよね。
シーズン中の8か月間普通に入会した場合、3,700円×8か月=29,600円なので年間プラン(一括)よりも400円だけ安くなります。

少しでもお得に使いたい人は月額プランで契約して、オフシーズンは一時停止するのがおすすめ!
もちろんオフシーズン中も他のスポーツを視る場合は年間プランの方がいいですが、プロ野球シーズン中だけ使いたい場合は月額プランがおすすめです。
DAZNの解約方法と再入会方法
プロ野球しか見ない人はオフシーズン期間中は、解約したいという人も多いのではないでしょうか。
DAZNでは、使わない期間は利用を停止できる「一時停止」が使えます。
一時停止期間中には料金が発生せず、視聴再開と同時に月額料金の請求が再発生する仕組みで、最大6ヶ月間停止できます。
プロ野球のオフシーズンは通常4〜5か月間なので、使わない期間は一時停止にしておくことをおすすめします。
- マイ・アカウントにログイン
- 「ご契約内容」より「退会する」を選択
- 「一時停止します」を選択
- 「利用再開日」右脇のカレンダーを選択
- カレンダーからご希望の利用再開日を選択し、「一時停止をします」を選択
再開したい場合は、同じくマイ・アカウントから「視聴を再開する」を選択だけで再開できます。
また利用再開日は後から変更することも可能です。
プロ野球をスマホで見たいならDAZNで決まり!
DAZNは月額3,700円で、11球団(広島を除く)の全主催試合の放送が見れるサービスです。
テレビにつないで視聴もできるほか、見逃し配信やハイライト配信も楽しめます。
オフシーズンは利用を停止でき、シーズンが始まると再開が簡単にできるためプロ野球しか見ない!という人にもおすすめです。
- 月額料金は3,700円(年間プランでさらにお得に)
- 広島カープを除く11球団の全主催試合を放送
- リアルタイム視聴はもちろん見逃し配信やハイライト配信もあり
- 最大5デバイスまで利用可能&2デバイスまで同時視聴可能
- テレビでも視聴可能
- シーズンが始まる3月or4月の申し込みがおすすめ
- プロ野球しか見ない人は月額プランがおすすめ(400円だけだけど安い)
- オフシーズン期間は「一時停止」にできる
- 広島戦も見たいならJ SPORTS オンデマンドと併用すればOK
地上波の中継だけでなく、プロ野球を全試合楽しみたい人や、スマホでもテレビでもプロ野球中継を楽しみたい人は2023年シーズンからDAZNへ入会してみてはいかがでしょうか?