本記事では、プロ野球の打席数と打数の違いや打率の計算の仕方までをまとめて紹介します。
試合の勝敗だけでなく、選手個々の成績にも注目をしてくると気になる点だと思いますので、違いをしっかりとチェックしておきましょう。
打席数とは
打席(バッターボックス)に立った回数のこと
打席数とは、打者がバッターボックスに立った回数のことです。
例えば1試合で4回打席に立った選手の打席数は4となります。
打席数は、打撃結果(ヒットや凡退など)は関係なく、打席に立ちさえすれば1打席としてカウントされます。
ただし、打席の途中で代打を出された場合はカウントされません。
打数とは
打席数-(四球+死球+犠打+犠飛+打撃妨害+走塁妨害)で求められる。
簡単にいうと、ヒットもしくは凡退を記録した数が打数になります。
打数は簡単にいうとヒットもしくは凡退を記録した数が打数となります。
フォアボールやデッドボールなど、投手の責任となる記録や、犠打や犠飛などの自分を犠牲にして行うプレイに関しては記録されません。
少しややこしいので、まとめておくと以下のようになります。
- ヒットを打った場合
- 三振した場合
- ゴロアウトとなった場合
- フライアウトとなった場合
- 振り逃げで出塁した場合
- フォアボールで出塁する場合
- デッドボールで出塁する場合
- 送りバントでアウトになった場合
- 犠牲フライでアウトになった場合
- 打撃妨害で出塁した場合
- 走塁妨害で出塁した場合
打率の計算方法
打率を計算するのに必要となるのは、打席数ではなく打数です。
打率 = 安打数÷打数
例えば去年(2020年)のパ・リーグの首位打者となった吉田正尚選手の成績で見てみると、408打数の内安打数は143です。
計算式に当てはめてみると、安打数143÷打数408=打率.350となります。
フォアボールやデッドボール、送りバントなどはそもそも打数にカウントされないため、打率に影響されることはありません。
クイズ形式でもっと詳しく!
打席数、打数、打率についてクイズを用意しました◎
クリックorタップで答えが表示されるのでよければやってみてください。
答えは×です。
打席数は結果に関係なく打席(バッターボックス)に立った回数
打数は打席数からフォアボールなどの自分ではどうしようもないプレイや、自分を犠牲にしたプレイの回数を引いた回数
答えは○です。
フォアボールやデッドボールは投手の責任となるプレイのため、打者の記録には影響されません。
試合数:106試合 打席数:451 打数:402 安打数:132 三振数:58
答えは.328です。
計算式は、安打率÷打数となるため、132÷402=.328となります。
ちなみにこれは2020年のセ・リーグ首位打者である佐野恵太選手の記録です◎
試合数:100 打席数:413 安打:98 犠打:3 犠飛:6 四球:39 死球:3 三振:47 併殺打:4
答えは362です。
計算式は、打席数413-(犠打3+犠飛6+四球39+死球3)=362となります。
ヒット、三振、併殺打は打数としてカウントされるので注意してください◎
まとめ
打席数と打数の違いと関係のある打率の計算方法について紹介しました。
シーズンが始まったばかりだと、1打席目がフォアボールだった選手が2打席目に立つとき、記録が「.000(0-0)」とかになっていて不思議に思う場面もあるかもしれません。
そんなときに打席数と打数の違いや、打率の計算方法を知っておけば役に立つので、簡単なルールとして覚えておきましょう◎
簡単診断
あなたにぴったりの試合中継サービスは?
質問に答えていくだけで最適な中継サービスがわかります!

診断結果
あなたにおすすめなのは「J:com スタンダードコース」です!
J:comであれば野球だけでなくドラマやアニメなど様々なコンテンツを楽しめます◎テレビでもスマホでも見れるのでおすすめです!

診断結果
あなたにはパ・リーグの試合が見れるサービスがおすすめです!
「パ・リーグTV」「楽天Special」「パ・リーグLIVE」のどれかなら、パ・リーグ主催試合がすべて見れます◎

診断結果
あなたにおすすめなのは「J SPORTSオンデマンド」です!
J SPORTSオンデマンドでは、広島・中日・横浜の主催試合が視聴できます◎

診断結果
あなたにおすすめなのは「ニコニコプロ野球チャンネル」「paravi」です!
ニコニコプロ野球チャンネルは無料で楽しめるうえ、他の動画も楽しめます◎
paraviでは有料ですが、ドラマなどたくさんのコンテンツを楽しめます!

診断結果
あなたにおすすめなのは「DAZN」と「J SPORTSオンデマンド」です!
DAZNではカープを除く11球団の主催試合が視聴でき、J SPORTSオンデマンドではカープの主催試合が見れるので、2つを組みわせると12球団の全主催試合が視聴できます◎