プロ野球12球団各球団には、ファンクラブがあります。
ファンクラブに加入するとチケットを先行して購入できたり、安く購入できたりと様々なメリットがあります。
本記事ではプロ野球12球団のファンクラブへ加入するメリットとデメリット、また加入するべきかどうかをまとめて紹介します。
プロ野球球団のファンクラブに加入するかどうかを悩んでいる人はぜひチェックしてください。
あまり試合を観に行けない場合でも加入するべきなのかな…
こんな風に悩んでいる人もぜひチェックしてや!
プロ野球12球団のファンクラブに加入するメリット
プロ野球12球団いずれかのファンクラブに加入するメリットは以下の通りです。
- チケットを一般販売より先行して購入できる
- チケットを安く購入できる
- ファンクラブ限定グッズが貰える
- ポイントサービスが利用できる
- ファンクラブ限定イベントに参加できる
- ファンクラブ応援デーの特典を受けれる
当然やけどファンクラブ会員しか受けられへん特典がこれだけあるで!
色々なメリットがあるんだね…!
それぞれのメリットについて詳しくチェックしていきましょう。
チケットを先行して購入できる
プロ野球球団のファンクラブへ加入するメリットとして、一般発売よりも先行してチケットが購入できます。
12球団とも行っているサービスで、球団によっては会員ランクによってさらに先行しての購入が可能です。
ベンチ上やフィールドシートなど、人気の高い座席であっても、ファンクラブ先行購入を利用すれば購入できる確率が高くなるのでおすすめです。
ファンクラブに加入する1番のメリットはチケットの先行販売やな。
できるだけ良い席で見たいもんね!
チケットを安く購入できる
ファンクラブ会員は一般会員と比べてチケットを安く購入できるメリットもあります。
価格は、球団やチケットにより異なりますが、例として阪神タイガースでは100円〜1,000円の割引を受けられてお得です。
プロ野球のチケットは高いものも多いので、少しでも安く購入できるのは嬉しいポイントではないでしょうか。
自分の応援している球団だけでなく、チケットを安く買うために1番通いやすい球場を本拠地にしいてる球団のファンクラブに加入するのもおすすめやで!
か…賢い!
ファンクラブ限定グッズが貰える
ファンクラブに加入すると入会特典として、以下のようなファンクラブオリジナルグッズが貰えます。
- ユニフォーム
- オリジナルTシャツ
- リュックやトートバックなどのかばん
- ブランケット
- タオル
- マスコットグッズ
上記のように様々なオリジナルグッズが毎年貰えます。
他にも早期更新特典や継続年数に応じての特典なども用意されています。
オリジナルのファンクラブ会員証やファンクラブ会報誌も貰えるで
ポイントサービス
球団によってはファンクラブ限定で独自のポイントサービスを取り入れている球団もあります。
貯まったポイントは、オリジナルグッズと交換できたり、チケットが購入できたりしてお得です。
これは球場に良く行ける人じゃないとあまり恩恵がないかもやな
たしかに!ポイントサービスに関しては、あまり球場に行けない人には魅力的じゃないかもね
ファンクラブ限定イベントに参加できる
各球団でファンクラブ会員限定で以下のようなイベントが行われています。
- 始球式参加
- サイン会
- 練習見学
- トークショー
球団や年によって異なり、参加には抽選が必要などの条件もありますが、選手と交流できるイベントに参加できるのもファンクラブならではの特典となります。
ファンクラブ応援デーの特典を受けられる
球団によってはファンクラブ応援デーという日程を用意しており、ファンクラブ応援デー限定の特典やイベントを楽しめます。
来場回数に応じてのプレゼントなども多く受けられるため、頻繁に試合を観に行く人は加入をしておいて損はありません。
プロ野球12球団のファンクラブに加入するデメリット
プロ野球球団のファンクラブに加入するデメリットは「料金がかかる」ということだけです。
中には無料会員を用意している球団もありますが、当然ながら無料の場合受けられる特典がかなり少なくなります。
しっかりとファンクラブ会員の特典を受けるためには有料会員になる必要がありますが、その料金は以下の通りです。
球団名 | 最安値 (キッズ・シニア会員は除く) | 最高値 |
ヤクルト | 2,600円 | 13,300円 |
阪神 | 2,700円 | 3,900円 |
巨人 | 3,300円 | 27,500円 |
カープ | 3,800円 | 4,000円 |
中日 | 4,200円 | 10,400円 |
横浜 | 3,100円 | 8,300円 |
オリックス | 1,500円 | 150,000円 |
ロッテ | 3,900円 (無料会員もあり) | 11,000円 |
楽天 | 10,500円 | 100,500円 |
ソフトバンク | 2,980円 | 104,885円 |
西武 | 2,000円 | 8,000円 |
日ハム | 3,600円 | – |
上記のように球団により価格に幅がある他、同じ球団のファンクラブでも会員種別によって料金が異なります。
スタンダードなものだと大体2,000円〜4,000円程度は必要となるため、料金に対する特典を受けられるかどうかが大切なポイントとなります。
あまり球場に行かなかったらもったいないのかな…
球場に行けば行くほどお得になるのは確かやなあ…でも入会特典だけでも豪華やから球場に行かなくても満足できる人もおるんちゃうかな
球団ファンクラブ会員になってよりプロ野球を楽しもう!
本記事ではプロ野球球団のファンクラブに加入するメリットとデメリットについて紹介しました。
- チケットを一般販売より先行して購入できる
- チケットを安く購入できる
- ファンクラブ限定グッズが貰える
- ポイントサービスが利用できる
- ファンクラブ限定イベントに参加できる
- ファンクラブ応援デーの特典を受けれる
- 年会費がかかる
ファンクラブ会員はスタンダードなコースで大体2,000円〜4,000円程度の年会費がかかります。
しかし、ファンクラブ会員限定の特典を多数用意されているため、特によく試合観戦に行く人は加入しておいて損はありません。
あまり試合を観に行けない人も、会員限定グッズなどの特典に魅力を感じる人は、各球団のファンクラブに加入してより球団を応援していきましょう!
プロ野球球団のファンクラブは、自分が応援している球団のファンクラブはもちろん、自分が通いやすい球場を本拠地にしている球団のファンクラブへの加入もおすすめです!
私も自分の応援しているファンクラブ球団を含めて4球団のファンクラブへ加入しています
簡単診断
あなたにぴったりの試合中継サービスは?
質問に答えていくだけで最適な中継サービスがわかります!

診断結果
あなたにおすすめなのは「スカパープロ野球セット」です!
スカパープロ野球セットなら12球団の全試合がテレビでもスマホでも楽しめます。

診断結果
あなたにおすすめなのは「J:com スタンダードコース」です!
J:comであれば野球だけでなくドラマやアニメなど様々なコンテンツを楽しめます◎テレビでもスマホでも見れるのでおすすめです!

診断結果
あなたにはパ・リーグの試合が見れるサービスがおすすめです!
「パ・リーグTV」「楽天Special」「パ・リーグLIVE」のどれかなら、パ・リーグ主催試合がすべて見れます◎

診断結果
あなたにおすすめなのは「J SPORTSオンデマンド」です!
J SPORTSオンデマンドでは、広島・中日・横浜の主催試合が視聴できます◎

診断結果
あなたにおすすめなのは「ニコニコプロ野球チャンネル」「paravi」です!
ニコニコプロ野球チャンネルは無料で楽しめるうえ、他の動画も楽しめます◎
paraviでは有料ですが、ドラマなどたくさんのコンテンツを楽しめます!

診断結果
あなたにおすすめなのは「DAZN」と「J SPORTSオンデマンド」です!
DAZNではカープを除く11球団の主催試合が視聴でき、J SPORTSオンデマンドではカープの主催試合が見れるので、2つを組みわせると12球団の全主催試合が視聴できます◎